坪単価3.00
立地・周辺環境3.80
立地3.80
■本マンションが立地する豊洲4丁目は近年マンション・ビル建替ラッシュで住宅地として環境が向上してるエリアである。
■都心最大級の大型商業施設「ららぽーと豊洲」から徒歩圏に立地する。
■都心へのアクセスに優れた有楽町線の「豊洲」駅を利用できる。
敷地条件3.70
■本マンションは「アクア(以下:A棟)」「ブロッサム(B棟)」「キャナル(C棟)」「デッキ(D棟)」「エバーグリーン(E棟)」「フォレスト(F棟)」「グローブ(G棟)」の7ウィング(棟)に分けれており、それぞれ方位や眺望に違いがある。
■B・C・D棟は広い中庭に面しているが、E・F・G棟による眺望・日影の影響がある。一方、E・F・G棟は特に低層階が、道路を挟んだ隣地の建物による眺望・日影が影響がある。
外構4.00
■オートロックのセキュリティー内に設けられているプライベートガーデンは、サッカーグラウンドと同程度の広大なスペースに植栽や水盤を美しく配置している。しかし、高層マンションに囲まれているので暗い印象がある。
■約28,000平米の広大な敷地に14~20階の高層マンションを密集させているため、マンション以外の敷地を自走式駐車場とプライベートガーデンに効率よく配分し、ゆとりあるランドスケープを実現している。
ハザード3.00
■当該物件は液状化の可能性がある地域に立地している。
周辺施設への距離4.50
■小学校は「豊洲小学校」。
■食料品の買い物は本マンションの北西に位置するホームセンター内にある「文化堂」が便利である。「ららぽーと豊洲ANNEX」内にある「フードストアあおき」は比較的高級な商品を取り扱うスーパーなので、必要に応じて使い分けが出来る。
設計・設備3.25
築年数3.00
関係会社信用度4.00
■本マンションは、「東京建物」「平和不動産」「三井物産」「NTT都市開発」「長谷工コーポレーション」の共同事業による開発である。
■施工は、実質的には長谷工コーポレーションが行っている。長谷工コーポレーションはマンション建設大手であるが、積極的な経営が仇となり過去に多額の債務免除を金融機関から受けた経緯があり、信用力を補完するため総合元請として奥村組が入っている。
共用廊下・エレベーター・ゴミ置場2.00
■一般的な外廊下型マンション。
■ゴミは1階に3ヶ所設置されているゴミ置場に24時間出すことが出来る。
駐車場・駐輪場・バイク置場3.30
■駐車場は自走式で全住戸分確保されている。
■自走式駐車場は、機械式と比較して待ち時間や混雑が無いためストレスが少ないだけでなく、メンテナンスコストが抑えられるため、管理費への影響が少ない。一方で、全住戸分確保するために駐車場は屋上も入れて9層11段になっているため、上層の駐車スペースの場合は負担が大きい。
■洗車スペースが3ヶ所設置されている。
セキュリティー4.50
■オートロックは1重(風除室)のみになっている。
■防犯カメラはエレベーター内部にも設置されている。
■新聞は朝刊のみ各住戸玄関前の郵便受けまで配達される。夕刊は集合郵便受けに配達される。
災害対応2.70
■耐震構造採用
構造等3.50
■柱の位置は、リビング側は全ての柱が室外になるよう設計されている。反対側の柱もほとんどのタイプで室内に影響の少ない配置になっているため、室内を有効に使うことができる。
デザインの印象3.00
■板状のマンションであるため、単調になってしまうバルコニー面をタイルの色を変えたり、飾り柱を付けるなど工夫している。白いタイルにアクセントカラーを効果的に使った外観はウォーターフロントのイメージにマッチししている。
■水盤と中庭に面しているロビーラウンジはガラスを効果的に利用してさわやかな印象を与える。
共用設備2.63
■「ゲストルーム(2室)」「コンディショニングルーム(リラクゼーションスペース)」や、ラウンジに隣接して「ベーカリー&カフェ」が設置されており、大型マンションならではの共用施設が充実している。
■敷地内に入居者専用の無認可保育所が設置されている。
管理体制―
アクセス数4.00