所在地 | 東京都江東区豊洲5丁目6-10 | 建築年月 | 2000年2月 | 総戸数 | 247戸 |
---|---|---|---|---|---|
交通 | 東京メトロ有楽町線「豊洲」駅 徒歩8分 /新交通ゆりかもめ「豊洲」駅 徒歩8分 | 構造 | 鉄骨鉄筋コンクリート造(一部鉄筋コンクリート造)・地上14階建 |
南欧リゾートを意識したランドスケープデザインが印象的な、運河沿いに建つ豊洲5丁目の板状マンション。
約7,500㎡に及ぶ広大な敷地の上に建ち、エントランスは20種類を超える花木が出迎え、まるでリゾート地にいるかのような開放感のある雰囲気が印象的。
2024年6月~2025年3月の売出価格
※当サイトが保有するデータベースの対象マンション売出価格を表示させております。実際の売買価格と乖離する場合がございます。
2024年10月~2025年2月の成約価格
※当サイトが保有するデータベースの対象マンション成約価格を表示させております。
コメント日2025.03.10
共用施設等は相当負担が軽く、必要十分。ジムと温水プールは極近隣の小学校の脇の施設が区民料金の格安で使えるため、自前保有マンションのパフォーマンスとあまり遜色は感じない。
比較的開発初期に作られたため、ゆとりがあるつくりとなっており、駐車場率は100%で半数以上が2000円~3000円と格安。
豊洲は都内にありながら湾岸の端に接する位置のため車交通の便が非常に良いことから、公共交通に限定されるなど多くの制約がある都心部よりも自由面での生活の質は高まる。
最も希少なのはマンション前の道路は突き当りになるため、とても静かで専用道的な位置づけ。夏場に窓を開けても全然音が聞こえない。
たまに他のマンションにお邪魔すると走行音がとても煩く感じる。
同様に、マンション直下が豊洲ぐるり公園の先端で、運河沿いの広場は子供が自由に遊んだりジョギングしたりできる。
芝生が広く敷いてあり、天気の良い日はお弁当を食べる人やバイクで来て釣りをする人などが見られるが、豊洲公園のように人が多すぎず快適。これがほぼ占有的な使い方ができるポジション。近隣のスカイズの下の6丁目公園がほぼ占有であるような感じに近い。
親子がキャッチボールをする光景も珍しくなく、余裕の広さで危なさを感じずいつも眺めている。
共用施設等は相当負担が軽く、必要十分。ジムと温水プールは極近隣の小学校の脇の施設が区民料金の格安で使えるため、自前保有マンションのパフォーマンスとあまり遜色は感じない。
とても住み良い。
豊洲マンション全体に言えることであると思うが、大震災の際に大きな被害は見られず、他地域では陸の孤島と化したタワマンや、浦安方面など液状化で道が使えなくなった地域も見られたが、豊洲はほぼ平常通りであった。こちらのマンションも何の問題もなかった。対地震の構造的強さは信頼できそう。
壁や床天井のつくりが良いのだろう、周辺の声や物音がほとんど聞こえてこない。
エレベーターの容量も十分で朝夕マンションから出るに際してストレスはないし、階段も良いところに設置されているため、マンションから一般道に出るに際してとてもスムーズ。
勤続の長い経験豊富な管理人がいつもいろいろなことに対応してくれる。
とても慣れているため、住人一戸一戸の性格を把握しているようで、問題があった際にも速やかに適切に収めてくれているようだ。
自治的に防災協力隊が組織されており、区の防災担当との連携が良く、備蓄食料が定期的に住民に配られながら必要量維持されている。
有事に薪でご飯を炊くことができるよう大型の薪炊き窯が用意されていて、定期的に訓練が行われ住民にふるまわれる。
何かあっても当マンションの住人は比較的長く生活が維持できそうな安心感がある。
コメント日2022.11.16
2000年に建築されたマンションで、豊洲の中では早期に建てられたマンションです。
4LDKなどの部屋が多いことも特徴でしょうか。
新しいマンションに比べると価格が安めですが、リノベーションしてすまれる方も多い印象です。
機械式駐車場が2000円〜5000円/月で激安です。(早期に建てられた豊洲のマンションでは激安の駐車場のところがいくつかあります)
周辺の賃貸駐車場は25000円以上が相場ですので、非常に高いコスパです。地下区画だとほとんど汚れず助かります。
(ただし、サイズ制限が厳しいので要注意 幅1800、高さ1550)
運河側は運河ビューで眺望が抜けていて気持ち良いです。風が通り抜ける立地なので、廊下側、ベランダの窓を開けると気持ちよく換気ができます。
運河をさまざまな船が通るのをみるのは飽きませんね。
南東側は目の前が港湾局の空き地ですが、使用用途の関係で、他のマンションなどの用途転用は難しいようで眺望はしばらくは心配ないのではないでしょうか。
豊洲の角で奥まっており、車が入り込んできにくい場所であること。豊洲ぐるリ公園隣接でサイクリングや散歩、ランニングなどはとても便利です。
子供の遊び場としても非常に素晴らしいです。
質の良いスーパーが複数使えるのは魅力です。
イオン、サカガミ、ダイエー、ライフ、Aoki、文化堂など、値段重視、質重視、お惣菜重視、サクッと買いたい、などニーズに合わせて使い合わせられます。
コンビニも「ファミリーマート」、「セブンイレブン」、「ローソン」、「デイリーヤマザキ」が近隣で、選択肢が方法で魅力です。
外食も、徒歩圏内にファミレス、飲食個人店など豊富で魅力的です。
共用設備は寂しいですね。最低限です。(最低限で節約している、とも言えるかもしれない)
キッズルームは子供たちがよく使用しています。
シアタールームはほぼ使用されていない。
パーティルームは名ばかりで総会の会議室状態ですね。(ほぼ使われていない)
マンションの入り口〜エントランスまでの椰子の木などの植栽は非常に素晴らしいですね。
定期的に植栽管理で業者さんが入っていてきれいに管理されています。
ゴミ捨ては24時間可能で、便利です。
最新のマンションとは比べるのは酷ですが、2000年で建築費に予算がかけられた時代、ということもありしっかり作られています。
二重床ではないのですが、床、壁の防音は非常にしっかりしていて、子供が少々騒いでも安心です。
入り口のオートロックは、SUICAなどで開錠ができ楽ちんです。カラーインターフォンなので自宅からも応対も快適です。
エレベーターは朝でも混雑なく乗れることがほとんどで快適です。最近エレベーターにデジタルサイネージがつきました。
管理人さんは日勤勤務で対応されています。(コンシェルジュはいません)
長く勤務されている管理人さんもおられ、マンションの事情はよくご存知です。
清掃スタッフも入っていますが、清掃のクオリティはさほど高くはないように思います。
長期修繕の観点では、機械式駐車場が建設当初から使用しており、故障している区画もあるようです。
今後、設備更新などが課題になるのではないでしょうか。
[PR] おすすめ物件