坪単価3.00
立地・周辺環境4.10
立地4.00
■本マンションは官民一体で再開発が行われた「豊洲2・3丁目地区」に位置する象徴的なマンションの一つである。この地区には「まちづくりガイドライン」制定されており、建物低層部への商店誘致による賑わいへの配慮や、建築物のデザイン規制などう美しく過ごしやすい街並みの形成を推進している。また、このエリアは電線等も地中に埋設されているため、電信柱が無い。
■都心へのアクセスに優れた有楽町線の「豊洲」駅を利用できる。
敷地条件4.70
■本マンションに眺望や見合いで影響のある建物は、北西側の「シティタワーズ豊洲ザ・シンボル」と南西側の「ロイヤルパークス豊洲」である。両方とも離隔距離はあるが、西向きの住戸は上層階まで眺望の影響がある。また、南西向きの低層階住戸は「ロイヤルパークス豊洲」による眺望の影響が大きい。
■道路による騒音は、晴海通りと都道319号線から離れているため影響が少ない。
外構4.00
■歩車完全分離されたエントランスと、それを取り囲む植栽が美しく調和した空間が作られている。また、駐車場棟や共用棟の屋上も緑化され、一部に遊具やベンチが設置され寛げるようになっている。
ハザード4.00
■当該物件は液状化の可能性がある地域に立地している。
周辺施設への距離4.00
■小学校は豊洲3丁目の「豊洲北小学校」で人気も高い。
■食料品の買い物はスーパービバホーム内にある「文化堂」が便利である。「ららぽーと豊洲ANNEX」内にある「フードストアあおき」は比較的高級な商品を取り扱うスーパーなので、必要に応じて使い分けが出来る。
■コンビニはマンション内に併設
設計・設備3.80
築年数3.00
関係会社信用度5.00
■日本を代表する大手デベロッパー「三井不動産レジデンシャル」「野村不動産」「三菱地所」「東京建物」による共同事業であるため、売主の信用力には問題ない。
■施工の清水建設も信用力高いスーパーゼネコンである。
共用廊下・エレベーター・ゴミ置場2.30
■建物内部に吹き抜けを設けた構造で、廊下はその吹き抜けに面した開放廊下になっている。
■メインエントランスには、エスカレーターを利用して2階へ上がる形式。ベビーカーなどエスカレーターを利用できない場合にはエントランス階までのエレベーターが設置されているが、住戸までに乗換えが必要になるので不便。
■各住戸へアクセスするエレベーターは住戸数に対して少な目であるが、別途自転車置場や駐車場専用エレベーターが設置されている。
■ゴミは各階に設置されているゴミ置場に24時間出すことが出来る。
駐車場・駐輪場・バイク置場2.80
■駐車場は住戸数に対して7割程度設置されている。
■駐車方式は自走式と機械式(タワーエレベーター型)の2種類。約36%が自走式になっている。
セキュリティー4.80
■オートロックは3重(風除室、エントランスホール前、エレベーターホール)になっている。
■防犯カメラは60台以上設置され、エレベーター内部にもある。
災害対応4.70
■本マンションは免震構造である。下層部に設置された免震装置によって大地震の揺れを軽減するので、家具の倒壊などによる室内での負傷リスクや建物の損傷リスクを軽減している。
構造等3.80
■柱の位置は、リビングダイニング側・外廊下側ともに完全に部屋の外に設置されいているので、室内を有効に使える。
■階高を周辺のマンションよりも高く設定しているため、室内の天井高が高い。
デザインの印象4.00
■建物コーナー部分にはガラスカーテンウォールを使い、シャープな印象を作っている。バルコニーの手すり立ち上げにはガラスを用いて、全体的に明るい印象に仕上がっている。
共用設備3.50
■北西に建つ共用棟には、託児サービスが受けられる「キッズスクエア」やキッチンを備えた多目的スペース「ガーデンダイニング」、「フィットネスジム」、カフェのような寛げる空間「ライブラリー」などを備えている。
■更に、マンションの27階には趣向を凝らしたゲストルーム3室、最上階には「スカイラウンジ」が設置されている。北向きでスカイツリーを臨む眺望。
■2階にはコンビニが、屋上にはスカイデッキがある。
管理体制―
アクセス数5.00