坪単価3.00
立地・周辺環境3.10
立地4.00
■勝どきエリアは都市計画道路(環状二号線)の開通と、それに伴うBRTの運行開始により、都心部へのアクセス向上が期待され、かつ、勝どき二丁目・四丁目に大規模再開発事業が予定されている。
■最寄駅は大江戸線「勝どき」駅徒歩8分、勝どき駅は再開発による住民増加に対応するため、ホームの増設やコンコースの拡張を含めた改良工事が進められている。
敷地条件3.30
■住戸全体の南東側半分は前面建物(倉庫)と距離が近く、特に低層階は日照・眺望に影響がある。
■本物件は交通量の多い道路「清澄通り」に面しており、南東側低層階はやや騒音が気になる。
■環状第3号線工事(中央区豊海町と港区海岸一丁目間をトンネルで繋ぐ計画)が進めば、利便性が向上すると同時に交通量の増加が見込まれる。
外構2.00
■エントランス前及び、敷地の一部に植栽があるが面積は多くない。
■建物以外の敷地は平置き駐車場として利用されている。
ハザード3.00
■当該物件は液状化の可能性が高い地域に立地している。
周辺施設への距離3.30
■小学校は豊海小学校が徒歩5分圏内
■日常の買い物は、お隣のTHE TOKYO TOWERSの1階に「マルエツ勝どき六丁目店」、勝どき駅直結の「文化堂」。
■銀行支店は「三菱東京UFJ銀行月島店」、「東日本銀行月島店」が勝どき駅前にあり。最寄りATMは勝どきザタワー1階コンビニ内のセブンイレブン。
■郵便局は、「中央勝どき三郵便局」、勝どき駅前に「中央勝どき郵便局」あり。
■勝どき駅直結「勝どきビュータワー」にはスーパー・薬局・飲食店等多数店舗があり、生活利便性に優れた駅となっている。
設計・設備3.29
築年数4.00
関係会社信用度4.00
■売主業者は「名鉄不動産株式会社」で非上場企業。ただ、信用度の評価は名鉄不動産の親会社である名古屋鉄道の信用力を対象とした。
■施工の長谷工コーポレーションはマンション建設大手であるが、積極的な経営が仇となり過去に多額の債務免除を金融機関から受けた経緯があり、現在も信用力は高くない。
共用廊下・エレベーター・ゴミ置場1.30
■共用廊下はすべて外廊下設計。
■エレベーターは住戸アクセス用に2基設置されている。エレベーター1台あたりの住戸数117戸/台と平均より多い水準。
■ゴミは1階集合ごみ置き場まで持参。
駐車場・駐輪場・バイク置場2.80
■駐車場設置率は周辺のマンションと比較して少なめ。(設置率30%)
■駐車方式は70台すべて平置きタイプと勝どきエリアでは非常に珍しい。
■駐輪場は合計233台で総戸数と同じ。総戸数に対する設置率は低い。
■全台平置きのバイク置き場が12台設置。
セキュリティー4.00
■複製のしにくいディンプルキー
■エントランスに加え、エレベーターにもオートロックを装備
■セントラル警備保障と連携し、24時間の有人管理体制
■録音機能付きカラーモニタ付きインターホン
■1階屋外平置き駐車場タイプにつき、駐車場のセキュリティ面がやや不安
災害対応4.00
■災害時に役立つ防災倉庫を設置
■非常用飲料水生成システム、防災かまど等の多様な防災用具あり。
■耐震構造採用
構造等2.90
■下がり天井が出にくく、天井面がすっきりする構造。(アンボンドスラブ工法)
■39本の杭により建物を支える、拡底杭による安定性の高い基礎構造
デザインの印象2.50
■都心の洗練さをイメージさせる建物上部のライン照明「ラウンドティアラ」が特徴的。
■都心の夜空に映えるファザードデザインを意識しており、外観全体でも非常にシャープな印象。
■共用のラウンジではガラス越しの植栽が季節の風景を演出し、自然の落ち着いた印象が魅力。
共用設備2.00
■主な共用部はエントランスフロアのコンシェルジュサービスとラウンジのみで、周辺タワーマンションのような豪華な共用施設はない。
■宅配ボックス有
■1階には共用集会室有。
■ディスポーザーあり
管理体制―
アクセス数3.00