坪単価1.00
立地・周辺環境3.20
立地4.00
■本マンションが立地する豊洲5丁目は新築「ブランズタワー豊洲」の建築で、新規開発は一段落となる。
■官民一体で再開発が行われた「豊洲2・3丁目地区」の様に電柱埋設などの特別なガイドラインによる再開発エリアではないが、交差点をはさんで隣接しているため、一体的なエリアとして感じることが出来る。
■都心最大級の大型商業施設「ららぽーと豊洲」へ徒歩7分程度。
■都心へは有楽町線の「豊洲」駅を利用できるため、便利である。
敷地条件3.30
■本マンションは「アクアタワー(以下:A棟)」「ブロードウィング(B棟)」「コンフォートウィング(C棟)」の3(棟)に分けれており、それぞれ方位や眺望に違いがある。
■A棟は中庭に面しているため、中層以下はB・C棟による眺望・日影の影響を強く受けている。一方、B棟は大きな駐車場を挟んでオフィスビルに眺望の阻害されている。C棟は、南寄りの住戸が駐車場を挟んだ向かいのオフィスビルに影響を受けている。
外構3.00
■ランドスケープデザイナーにより、個性的なモニュメントを配したエントランスや、テラスに計画的な植栽を設けるなど、個性的なランドスケープになっている。やや、公共施設的なデザインは好みの分かれるところか。
ハザード2.00
■当該物件は液状化の可能性が高い地域に立地している。
周辺施設への距離3.70
■学区域の指定校である「豊洲西小学校」は周辺地域では新しく人気の高い小学校である。
■日常の買い物は豊洲シエルタワー1階のスーパー「サカガミ」が便利だが、比較的高級な商品を取り扱うスーパーなので、必要に応じてイオン東雲と使い分けが出来る。
■コンビニはセブンイレブン豊洲5丁目店で徒歩1分の距離。
設計・設備2.59
築年数2.00
関係会社信用度3.50
■本マンションは、「大京」「住友不動産」の共同事業である。
■施工の東洋建設は東証一部上場の中堅ゼネコン。
共用廊下・エレベーター・ゴミ置場2.00
■一般的な外廊下型マンション。
■ゴミは1階に設置されているゴミ置場に24時間出すことが出来る。可燃ごみは時間指定有り。
駐車場・駐輪場・バイク置場1.80
■駐車場は、比較的待ち時間の長い機械式(昇降横行型)で住戸数に対して75%程度設置されている。
■洗車スペースが3ヶ所設置されている。
セキュリティー3.20
■オートロックは1重(風除室)のみになっている。
■防犯カメラはエレベーター内部にも設置されている。
■駐車場はオートロックの外
災害対応2.00
■1階に防災倉庫が設置されている。
■耐震構造採用
構造等4.30
■柱の位置は、リビング側は全ての柱が室外になるよう設計されている。反対側の柱もほとんどのタイプで室内に影響の少ない配置になっているため、室内を有効に使うことができる。
デザインの印象2.00
■板状のマンションであるため、単調になってしまうバルコニー面をタイルの色を変えたり、飾り柱を付けるなど工夫している。
■周辺の大規模マンションと比較すると戸数が少ないので、限られた空地であるがテラスを設けて、エントランスからの広がりを作っている。
共用設備2.25
■「ゲストルーム(1室)」が設置されている。
■敷地内にキッズルーム(パピールーム)、集会所が設置されている。新築時に入っていたミニショップと保育園は現在はない。
■ディスポーザーなし
管理体制―
アクセス数4.00